花粉症で何も手につかない!症状をやわらげる飲み薬は?

花粉症で何も手につかない!症状をやわらげる飲み薬は?

日本人の3人に1人が患っているといわれる花粉症ですが、症状が本格化すると苦しくて何も手につかないような状態になってしまいます。そこで、多くの人は薬に頼るわけですが、その際に注意してほしいのは薬にも種類によって効き方や副作用に違いがあるという点です。何も考えずに服用をしていると思わぬ弊害が生じる可能性があります。
ここでは、花粉症に効く主な薬を取り上げ、その性質とそれを服用する際の注意点などについて説明をしていきます。

即効性を求めるなら…抗ヒスタミン薬

花粉症のアレルギー反応は侵入してきた花粉に対して人体がヒスタミンなどの化学物質を放出するのが原因です。放出されたヒスタミンは受容体と結合することで知覚神経を刺激してくしゃみ、鼻水、目のかゆみなどを引き起こします。


つまり、花粉を排除するために人体が過剰反応をしているというわけです。それに対して、アレルギー反応を緩和させる効果があるのが、飲み薬である抗ヒスタミン薬です。抗ヒスタミン薬は受容体をブロックし、ヒスタミンと結合できないようにする働きがあります。


それゆえ、短時間での症状改善が期待できるのです。くしゃみや鼻水がひどくて一刻も早くなんとかしたいという場合にはおすすめです。ただし、抗ヒスタミン薬にはいくつかの欠点があります。ひとつは効果の持続時間が短い点です。


さらに、抗ヒスタミン薬はくしゃみや鼻水に対してはかなりの効果が期待できますが、鼻づまりに対してはほぼ効き目がありません。なぜなら、鼻づまりはヒスタミンではなく、ロイコトリエンという化学物質の作用により、粘膜が腫れて鼻腔が閉塞することによって引き起こされているからです。


そして、何よりも問題なのは抗ヒスタミン薬には眠気を催す作用があるという点です。ヒスタミンはアレルギー反応を起こす一方で、脳を刺激して活性化させる役割を担っています。


ところが、抗ヒスタミン薬はそんなヒスタミンの働きも阻害してしまうため、判断力が低下して意識がもうろうとしてしまうわけです。現在主流になっている第2世代の抗ヒスタミン薬は、第1世代に比べて眠気は感じにくくなっていますが、それも個人差があります。


車を運転する際は医師に相談するなどして十分に気をつけてください。

激しい炎症を静めるために…ステロイド薬

花粉症に対して抗ヒスタミン薬以上に効果が期待できるのがステロイド薬です。ステロイドとは副腎皮質から分泌されているホルモンを人工的に作り出したものです。


抗ヒスタミン薬があくまでもアレルギー反応の原因を排除するのにすぎないのに対して、ステロイドは炎症そのものを直接鎮めます。その効果は劇的であり、花粉症に限らず、多くの疾患においての切り札的存在です。ただし、抗ヒスタミン薬のような即効性はなく、効果が現れるのに数日かかる場合もあります。


したがって、急を要する場面での使用には不向きです。それに、ステロイド薬は効果が高い分、副作用も強烈です。例えば、ステロイドにはタンパク質の合成を抑制し、分解を促進する働きがあるため、筋肉の委縮や骨粗鬆症の原因となる場合があります。


その他にも、ステロイドによる免疫力抑制効果によって感染症にかかりやすくなったり、インスリンの働きが阻害されることにより、血圧が上がって糖尿病になりやすくなったりと、長期使用するほど人体へのリスクも高くなります。


そして、何よりも危険なのがステロイド薬長期使用からの突然の中断です。ステロイド薬を長期にわたって使用していると、副腎皮質のホルモンを作る働きが抑えられてしまいます。


その状態で薬を中断すると当然、体内にホルモンが足りない状態になってしまい、発熱、頭痛、疲労巻などが生じます。さらに、元の病気が重症化するリバウンド現象が起きると命にかかわる場合があり、非常に危険です。


そのため、ステロイド薬をやめる場合には医師の指導のもとゆっくりと効力の弱いものに切り替えていき、副腎皮質の機能回復を待つ必要があります。花粉症で使用する程度の量ではステロイド薬が原因で深刻な事態になる可能性は低いですが、あまりにも長期にわたる使用や過剰摂取は控えた方が無難です。

眠くならない!漢方薬やサプリ

薬を飲んだ時の眠気や強い副作用を避けたい場合は、漢方薬やサプリを試してみてはいかがでしょうか。漢方薬と言えば、長期間服用し続けないと効果がないといったイメージがありますが、なかには症状を素早く抑えてくれるものもあります。


例えば、漢方薬を代表する花粉症の薬である「小青竜湯」は、黄色い鼻水、喉の痛み、微熱などの症状に有効です。また、大量の鼻水が出てくしゃみがとまらないといった場合は「辛夷清肺湯」を試してみましょう。


逆に、従来のイメージ通り長期服用が必要なものの、効果は大いに期待できるのがバラ科の「甜葉懸鈎子」を用いた甜茶です。甜茶を飲むと、甜茶ポリフェノールの働きによってヒスタミンの分泌を抑制し、同時に鼻づまりや目のかゆみの原因となるシクロオキシゲナーゼという酵素を抑える働きがあります。


ただし、原料が甜葉懸鈎子以外の甜茶にはそのような効果はないので注意が必要です。購入の際にはバラ科と書いているかをよく確認しましょう。なお、「甜葉懸鈎子」を用いた甜茶は花粉シーズンの数カ月前から飲み始めるとより効果的です。


一方、サプリの方は薬のような即効性は期待できません。しかし、長期間服用を続けることで体質改善を行えば、症状の緩和は期待できます。体質を改善すれば根本的解決につながりますし、サプリは副作用の心配がほとんどないので気軽に飲めるのもメリットです。


特に、花粉症にはポリフェノールや乳酸菌が多く含まれたサプリが有効です。できれば、より大きな効果が期待できる生酵素サプリがよいでしょう。ただ、目的はあくまで体質改善のため、サプリだけを飲めばそれでよいというものではありません。


同時に、十分な睡眠を心がけ、食事の栄養バランスに気をつけるなど、生活習慣全体の見直しが何より重要です。サプリはそうしたプロセスの中で体質改善のアシスト的役割をするものだと考えてください。

参考サイト(外部)

花粉症環境保健マニュアル2014

B/Hマガジン編集部

化粧品・サプリブランドの「B/H collect」編集部によるwebマガジンです。
美容・健康・サプリメント・スキンケアのお役立ち情報からお悩み解決方法まで、幅広い情報をお届けします。