花粉症の処方薬ってどんなものがあるの?

花粉症の人にとっては、毎年のことながら花粉の飛散時期は本当に憂鬱ですよね。 花粉症対策には、マスクや眼鏡・空気洗浄機といったアイテムから、点眼薬・点鼻薬・抗アレルギー薬の服用と数多く存在します。 他にも、漢方やお茶、サプリメントを利用した民間療法も人気です。今回は、これら花粉症対策の中から、主に耳鼻咽喉科で処方される処方薬の種類や注意点についてご紹介します。花粉シーズンを元気に過ごすには、シーズン前からの準備が大事です。ぜひ参考にしてください。

初期療法に使われる抗アレルギー薬

花粉症治療は、症状が出る前から始める「初期療法」、症状が出てから対処する「導入療法」、改善状態を維持する「維持療法」の3つから成り立っています。

「初期療法」では、花粉が飛び始める半月前から薬の服用を始めます。これは、シーズン中の症状を軽くするのに最も効果的な方法です。前年の症状を参考に、自分に合った薬を医師から処方してもらいましょう。

「初期療法」で使われる抗アレルギー薬には、さまざまな種類があります。例えば、鼻水やくしゃみには「抗ヒスタミン薬」や「ケミカルメディエーター遊離抑制薬」が効果的です。

特に、「第2世代抗ヒスタミン薬」は、「第1世代抗ヒスタミン薬」に比べて「眠気」の副作用が出にくく、仕事や運転に集中したい人にはおすすめです。鼻づまりには「抗ロイコトリエン薬」「抗プロスタグランジンD2・トロンボキサンA2薬」などが使われます。

いずれも効果はマイルドで、連用することでシーズン中の鼻づまりを軽減できます。服用してすぐにアレルギー症状が治るわけではありません。効果が表れるまで1~2週間かかるので、途中で服用をやめないようにしましょう。鼻づまりは頭がボーっとするため、思考低下を招いたり、眠りが妨げられて睡眠障害を引き起こしたりすることもあります。

毎年の症状で鼻づまりが強い人は、早めにこれらの薬を服用しましょう。

症状が出たらステロイド薬

症状が強くなる花粉飛散のピーク時には、多くの場合、抗ヒスタミン薬と併用してステロイド薬が使われます。ステロイド薬には多くの副作用があるものの、強い免疫抑制作用があり、免疫反応のひとつである花粉症にも有効的です。

花粉症治療のステロイド薬には、鼻噴射用(点鼻薬)・経口・注射の3タイプがあります。点鼻薬は粉末剤と液剤があり、鼻水・鼻づまり・くしゃみすべてに高い効果があります。数日で効きはじめ、副作用もほとんどありません。

定期的に使用しないと効果が十分に発揮されませんので、シーズン中は使い続けましょう。

点鼻薬で症状が治まらない場合は、経口ステロイド剤が使われます。経口ステロイド薬は効果的なものの、副作用があるため、1週間程度の短期間の投与のみとされています。

3つ目のステロイド注射は、3時間程度で花粉を吸いこんでも症状が出づらくなるほど即効性が高く、効果の持続期間も1~2か月と長いです。

ただ、それらの高い作用と引き換えに、「感染症」「皮膚障害」「肝機能障害」など多岐に渡る副作用があり、リスクの高い治療法といえます。これらの副作用は発症すると完治が難しく、不可逆的なものもあるため、医療機関においてステロイド注射は一般的にすすめられないとされています。(※1)

薬で治療するときに気をつけたいこと

花粉症を薬で治療する際には、いくつか注意点があります。まず、必ず「用量・用法を守ること」です。

医師は症状の種類や程度に応じて、必要な分だけ薬を処方しています。自己判断での飲む量や使用量を減らしたり増やしたりしてはいけません。

次に、医師や薬剤師の説明に従って「正しい方法で使うこと」です。とくに点鼻薬は、粉末タイプと液状タイプがあるため使い方が異なります。わからないときは説明書などできちんと確認しましょう。

3つ目は、「勝手にやめないこと」です。「初期療法」に使われる飲み薬や鼻噴射用ステロイド剤は即効性がありません。使い続けることで効果が発揮される薬です。「すぐに効果が出ない」あるいは「症状が治まった」からといって薬をやめないでください。薬をやめることで、以前より症状がひどくなる場合もあります。

4つ目は、「薬の特徴を知ること」です。

薬の効能や副作用のほか、よく効いたのかそうでないかなどもメモしておくと、来年も同じ薬を処方してもらうか否かの判断材料になります。薬は体質との相性があり、効果や副作用の出方は個人それぞれです。

抗ヒスタミン薬に多い「眠気」や「倦怠感」などは、運転や仕事に大きな影響を与えかねません。医師に症状や副作用の出方などを詳しく話すことで、自分にとってベストの薬を処方してもらえるでしょう。

また、市販薬と併用しないことも重要です。薬の相互反応は一般人には予測できません。必ず医師や薬剤師に相談しましょう。

副作用に注意して正しく服用しよう

日本人の4人に1人が罹患者といわれる花粉症は、もはや国民病といっても過言ではありません。花粉症治療には「初期療法」とともに日常のケアも大切です。「帽子やマスクの着用」「ストレスをためない」「室内のこまめな掃除」など、日常生活も見直しましょう。

薬の特徴と副作用についてしっかりと理解し、早めに医療機関を受診して、つらい花粉シーズンを元気に乗り切りたいですね。

参考サイト(外部)

※1:【ゆうき耳鼻咽喉科】花粉症は注射1本で治る?花粉症に対するステロイド注射治療(ケナコルトA)について

B/Hマガジン編集部

化粧品・サプリブランドの「B/H collect」編集部によるwebマガジンです。
美容・健康・サプリメント・スキンケアのお役立ち情報からお悩み解決方法まで、幅広い情報をお届けします。