これってホント?アレルギーは乳酸菌で抑えられるのか?

これってホント?アレルギーは乳酸菌で抑えられるのか?

花粉などのアレルギーを持っている場合は発症するととてもつらいため、できるだけ症状を抑えたいものです。症状を軽減するには薬による治療が一般的ですが、食事の内容を工夫する方法もあります。アレルギーを抑えるポイントとなるのが乳酸菌による働きです。乳酸菌を摂取すると、その作用によってアレルギー症状の軽減だけでなくさまざまな効果を得られるといわれています。この記事では、乳酸菌に期待される効果と種類や摂取の方法について紹介します。

乳酸菌に期待されるさまざまな効果とは?

乳酸菌とは、糖質を分解して乳酸を作る働きを持っている菌の総称です。1種類しか存在しないと勘違いしがちですが、多くの種類が存在します。乳酸菌を摂取すると、身体を健康的に保つためのさまざまな効果が期待できるといわれています。たとえば、ウイルスなどによって起こるインフルエンザや風邪の予防、高血圧・糖尿病・脂質異常症のような生活習慣病の改善などです。また、乳酸菌は花粉症やアトピー性皮膚炎といったアレルギー症状を予防したり軽減したりする働きも持っています。

さらに、乳酸菌を摂取すると発達障害の一種である注意欠陥・多動性障害とアスペルガー症候群の症状を緩和するという研究結果もあるのです。これらの発達障害には、予防する方法が確立されていません。そのため、今後の研究に大きな期待が持たれています。

乳酸菌が糖質から作り出す乳酸には、腸内を酸性にする働きがあります。腸内が酸性になると、身体にとって有害な物質を作る悪玉菌の増殖が抑えられるのです。腸内環境が改善されることによって身体機能などのバランスが保たれるので、健康維持に大きく役立ちます。

アレルギーが起きる仕組みと乳酸菌

花粉症をはじめとするアレルギーには、身体を有害な物質から防御する免疫機能が大きく関係しています。通常であれば、アレルギー症状を起さないような物質に対しても免疫機能が過剰に反応してしまうのが原因です。たとえば、花粉症の場合は体内に入った花粉に対して免疫機能が過敏に反応するアレルギーです。花粉を体外に排出しようとする強い働きが起こるため、鼻水・鼻づまり・くしゃみ・目のかゆみといった症状があらわれます。

花粉のほかにも、ダニやホコリのようなハウスダストや特定のタンパク質を含んだ食品、金属などもアレルギーを引き起こす原因です。重度の場合は呼吸困難や意識混濁のような、命に関わる症状を引き起こす可能性もあります。一般的にアレルギーを治療するために用いられているものは、それぞれの症状に合った治療薬です。しかし、腸内環境を改善すると免疫機能が正常に保たれ、アレルギー症状が軽減されるといわれています。そこで、登場するのが乳酸菌です。積極的に乳酸菌を摂取すれば、アレルギーを予防したり症状を軽減させられたりする効果が期待できます。

乳酸菌にもそれぞれの個性がある

乳酸菌は同じ働きを持つ菌の総称であるため、約350種類と非常に多くの種類が存在します。乳酸を作る働きはそれぞれ同じですが、詳細は菌によって異なるので、個性を活かしさまざまな食品に利用されているのが特徴です。乳酸菌を利用して作られる食品には、チーズやヨーグルトなどの発酵食品が挙げられます。チーズに使用されている乳酸菌は「乳酸球菌」、ヨーグルトに使用されている乳酸菌は「乳酸桿菌」という種類です。

また、人体の健康に好ましい影響を与える乳酸菌は主に5種類といわれています。「ラクトバチルス・ガセリ」は、胃や腸内に存在する代表的な乳酸菌です。胃潰瘍や胃がんを引き起こす原因となるピロリ菌を減少させたり、消化性潰瘍や胃炎の症状を抑えたりする働きを持っています。「ラクトバチルス・デルブレッキ・サブスプ・ブルガリカス」は、日本で販売されているプレーンヨーグルトの多くに含まれている乳酸菌です。優れた整腸作用を持ち、腸内の免疫細胞を健康に保つ働きがあります。

カスピ海ヨーグルトの独特な粘り気のもととなっているのが「ラクトコッカス・ラクティス・サブスピーシーズ・クレモリス」という乳酸菌です。整腸作用・アレルギー症状の緩和・免疫機能の調整など多くの健康効果が期待できます。「ビフィドバクテリウム」と「ビフィドバクテリウム・ロングム」は酸に強い性質を持っているので、生きたまま腸に届くのが特徴です。腸内の善玉菌を増やす働きがあるため、腸内環境の改善やアレルギー症状の緩和に役立てられるといわれています。

アレルギーに効果的な乳酸菌の摂取のしかた

アレルギー症状を予防したり軽減させたりするには、乳酸菌の働きを利用するとよいでしょう。乳酸菌を体内に取り入れるには、チーズやヨーグルトといった発酵食品などを積極的に摂る方法が挙げられます。しかし、食材を用意するのが大変だったり摂取を負担に感じてしまったりする場合は手軽に飲めるサプリメントを検討することも良いでしょう。場所を選ばずに、いつでも摂取できる点はサプリメントの魅力です。

乳酸菌の働きをしっかりと理解して摂取すれば、アレルギー症状の緩和だけでなくさまざまな健康効果が期待できます。生活のなかで上手に乳酸菌を取り入れて、健康的な身体作りをしていきましょう。

参考サイト(外部)

アレルギー症状のメカニズムや対処法:アレルギージャーナル

B/Hマガジン編集部

化粧品・サプリブランドの「B/H collect」編集部によるwebマガジンです。
美容・健康・サプリメント・スキンケアのお役立ち情報からお悩み解決方法まで、幅広い情報をお届けします。