おならがよく出るのはなぜ?原因と対策を知って悩みを解消!

おならがよく出るのはなぜ?原因と対策を知って悩みを解消!

ちょっと動いたときにおならが出たり、お腹が頻繁に張ったりすることはありませんか。おならの回数が人より多いのではと悩んでいる人もいるでしょう。おならは正常な生理現象なので完全にゼロにすることはできないものの、日常生活で工夫をすれば数を減らすことは可能です。おならが気になって物事に集中できなくなるのは損なので、この記事を参考にしておならの悩みから解放されましょう。今回はおならが出る原因と対策について詳しく解説していきます。

なぜおならがよく出るの?二大原因を解説!

そもそもおならはなぜ出るのでしょうか。先ほどはおならを完全に出さないようにすることはできないと書きましたが、どうしておならをゼロにはできないのでしょうか。多くの方が抱いているおならの発生にまつわる疑問を紐解いていきます。

##おならは何からできている?
おならは気体なので、空気を体内に取り込むことによっておならが作られると考える人もいるでしょう。実際、おならの2/3は口から飲み込んだ空気だといわれています。しかし、残りの1/3は腸内で発生するガスです。飲食物は体内で消化と吸収がなされ、その過程で腸にいる細菌が食べ物を分解してガスを発生させています。そのため、空気を飲み込むことがなくても食べ続ける限りおならは作られてしまうのです。この理由により、おならを完全になくすことはできません。
ただし、おならの回数を減らすことは可能です。空気を飲み込まないようにすることはもちろんのこと、それ以外にも食生活を改善することでおならの発生を抑制できます。食べ物の中には腸内細菌がガスを発生させやすいものもあります。なぜガスが出やすいものと出にくいものがあるのかというと、腸内細菌のバランスが影響するからです。腸内には善玉菌と悪玉菌がいます。善玉菌が増えれば腸内細菌のバランスが良くなり、おならの回数が自然に減っていくと考えられています。善玉菌が増えやすい食生活を送れば、おならの悩みが緩和されるでしょう。

##どんな食べ物がおなら頻発の原因になる?
肉類や臭いが強い食べ物は悪玉菌のエサとなるため、食べ過ぎるとおならがよく出るようになります。悪玉菌が好むエサは主にたんぱく質や脂質なので、おならの回数を減らすためにはこれらをできるだけ避けることがポイントです。また、おならがよく出るイメージのある食べ物といえばイモ類かもしれません。実際に不溶性食物繊維の繊維質が多い食事をとると、ガスが発生しやすくなります。不溶性食物繊維は腸まで運ばれてきても完全に分解されず、腸内に長い期間留まります。そのため、滞留中に腐敗していき、おならの原因となるのです。イモ類以外にも、豆類、果物、野菜全粒穀物などが不溶性食物繊維に該当します。

##空気を飲み込むこともおならの大きな要因
口から空気を飲み込む量が多いと、必然的におならが増えていきます。とりわけ「空気呑気症」の傾向がある人は注意が必要です。これは空気を肺ではなく胃に取り込んでしまうという症状で、女性に多いといわれています。気をつけておきたいのは猫背や口呼吸、鼻炎、胃もたれなどの状態が慢性的に続いている人です。また、歯を噛みしめる癖があったり早口でしゃべったりする人も、空気を飲み込みやすいので気を付けましょう。加えて、早食いをすると飲食物と一緒に空気を取り込みやすいので、よく噛んでから飲み込むことも大切です。
あめやガムはおならに関して一見無害なように思えるかもしれませんが、口から空気が入りやすくなるためおならの原因となります。同様に、炭酸飲料の摂取も体内に空気を取り込む原因です。炭酸飲料の場合はゲップとして口から出て行くことも多いですが、それで完全に排出されるとは限らないので注意しましょう。
腸は多数の免疫細胞や神経細胞が集まっているとても繊細な器官であり、過度のストレスが加わるとすぐに影響が出やすい部分でもあります。もしもストレスが多い環境に身を置いているのであれば、ストレスを極力減らす努力をしたり、上手にストレスを発散させたりしましょう。ストレスは万病の元であり、解消できればおなら以外の効果もあります。ストレス発散には積極的な対策を講じることが大切です。

おならにも種類がある?臭いおならは要注意!

おならは臭いが強いものとそれほど臭わないものに大別できます。臭いが少ないものに関してはそれほど深刻に考える必要はありません。前述のように、おならは生理現象のひとつであり、腸内環境が整っていたとしても少なからず発生するからです。統計によると、人は1日に8回~20回程度はおならをしており、だいたい360mlほどの空気を体外に排出しているとされています。ただし、多くの場合は便と一緒に排出されるため、排便中以外のおならの空気量は上の数字よりももっと少なくなります。

おならはできるだけ少ないほうが良いと考えるのは自然なことですが、上記の統計からおならは20回程度までは許容範囲です。あまりにもおならの数が多いことも問題ですが、おならの数が極端に少ないのも便秘みたいなものなので、腸内環境に何らかの問題があると考えましょう。しかし、もしもおならが強烈な臭いを放っていたら回数にかかわらず注意が必要です。詳しくは「おなら 臭い」の記事を参照しましょう。

おならを少しでも減らしたい!対処法はある?

臭いが少ないおならは問題ないといわれても、あまりにも回数が多いとやはり気になってしまうでしょう。特に人と良く会う機会のある人は、おならのせいで緊張したり人間関係がギクシャクしたりしてしまうことをおそれるのは当然です。では、どうすればおならの回数を減らすことができるのでしょうか。

##まずは飲食でおなら発生の原因を減らす対策を
臭いがそれほどないおならの場合は、不溶性食物繊維を少し抑えることで対策することが可能です。代わりに、納豆やヨーグルト、キムチといった発酵食品や、海藻やキノコなどを摂取すると良いでしょう。また、早食いを避け、よく噛んでゆっくりと食べることも大切です。時間にゆとりを持って飲食をすれば空気が飲み込みづらくなるだけではなく、消化・吸収にも良い影響を与えます。食事は毎日するものだからこそ、普段から早食いをしないことを心がけましょう。また、ガムやあめ、炭酸飲料などの空気を飲み込みやすいものはできるだけ摂取を控えることも大切です。
一方、臭いおならの場合、特に食生活の改善が求められます。肉類などのたんぱく質や脂質が多い食事を避けるのはもちろんのこと、アルコールの摂取も控えることが大切です。アルコールも腸内環境を悪化させ、腸を疲れさせる原因を作ります。腸が疲労すると適切に消化・吸収ができなくなったり脱水症状を起こしたり、または便を排出する機能が低下したりします。便秘は便が腸内に長期間にわたって滞留している状態なので、便秘が続くとおならも必然的に臭いが強くなっていくので要注意です。アルコールは暴飲を避けて適量を守り、休肝日を設けるなどの工夫をしましょう。

##飲食物以外のおなら対策も重要!
ストレスの軽減もおならの回数を減らす対策には役立ちます。旅行へ出かけたり趣味に没頭したりとストレス発散の仕方は人それぞれでしょうが、どの人にも共通していえる対策には、十分な睡眠時間を確保することが挙げられるでしょう。寝るだけでは積極的なストレスの発散に思えないかもしれませんが、体を休めることでダメージを受けた部分が修復されるため、身体的にはストレスが大きく解消されています。
また、特に女性は身体を締め付ける下着や服装を避けることも大切です。とりわけ腹部を圧迫する格好は血流を悪くし、腸の動きを鈍くさせます。便秘は男性よりも女性のほうが多いとされていますが、その一因は身体を締め付けるタイトな服装であることも多いです。おならに悩んでいるなら少し方向性を変えて、別の形でおしゃれを楽しみましょう。また、臭いが強いおならの場合も、ストレスを軽減させることは大変重要です。ストレスを減らして腸内環境を改善させられれば、おならの臭いは弱まっていくでしょう。

##おならの原因は病気であることも?気になるなら医師へ相談
おならは自然現象のため決して病気ではありませんが、おならが病気のサインであることもあります。回数があまりにも多かったり、常にお腹が張っている感じがしたりすれば、過敏性腸症候群やシリアック病などの疑いも否定できません。過敏性腸症候群はストレスが原因で引き起こされる疾患です。下痢や便秘が続いたりそれらが交互に起こったりと、内臓が正常に機能しづらくなります。理論上はストレス解消や生活習慣の改善で良くなりますが、専門家である医師からアドバイスを受けることも大切です。一方、シリアック病は自己免疫疾患であり、グルテンが体内に取り込まれると腸が炎症を起こして下痢などの症状が現れます。対策としてはグルテンを断つことが挙げられますが、個人で病名や対策を判断せずにまずは医師に相談することが重要です。

おならの量や臭いには個人差がある!他人との比較は避けましょう

統計上おならの平均回数というものはあるものの、人間の身体は一人ひとり異なるため、おならの回数は決して人とは比べられるものではありません。個人差も大きいため、統計上の数字とおならの回数がかけ離れ散るからといって、無理におならを我慢するのは良いことではないのです。おならは誰にでも起こるものであり、病気が原因でないのなら、ある程度は食生活や生活習慣の改善、およびストレス解消で回数を減らすことができます。おならの回数を減らす対策はどれも身体にとって良いものばかりなので、おなら対策だけの名目ではなく健康維持のためとして始めてみましょう。

おならは必ず出るものなので、過度に心配する必要はありません。しかし、回数があまりにも多かったり臭いが強烈だったりと、不調のサインになることもあります。おならについての知識を得ることは大変重要です。おならと上手に付き合って、いつまでも健康的な生活を送っていきましょう。

B/Hマガジン編集部

化粧品・サプリブランドの「B/H collect」編集部によるwebマガジンです。
美容・健康・サプリメント・スキンケアのお役立ち情報からお悩み解決方法まで、幅広い情報をお届けします。