一人暮らしをはじめてから太る原因で一番大きな要因になるのはどれだと思いますか?

食事内容:72
運動不足:1
不規則な生活:24
食べ方(早食い・噛まずに食べるなど):3
太る原因は偏りがちな食事内容にあり!

アンケートの結果、太る要因としては、やはり「食事内容」が最も多い結果となりました。
- 一人暮らしでは自分だけの食事なのでお惣菜やインスタント食品などで済ませがちになり、糖分や脂質の摂取量が増えると思うので。(40代/女性/個人事業主)
- 新鮮なお野菜などの食材を買い集めて一人分のお料理を作ると、あまりがちになります。だんだんとレトルトやお惣菜などの既製品に頼るようになり、高カロリーで味の濃いお食事に慣れてしまい、気がつかないうちに太ってしまう原因になります。(40代/女性/無職)
- 誰にも注意されないので、好きなものばかりを食べてしまいそうだから。(40代/女性/専業主婦(主夫))
- 何もかも自由になるので何を食べても自由。自分もおかしを食事代わりにしていたので。(20代/女性/専業主婦(主夫))
健康な食生活の基本は、バランスの取れた栄養を摂取すること、とわかってはいるものの、実践するとなると難しいようです。当初は頑張って自炊をしていても、次第に総菜や弁当を買ったり、外食で済ませたりすることが多くなってしまい、その結果栄養バランスが崩れて太ってしまったことが伺えます。偏った食生活をしていても、注意してくれる人がいないため、なかなか改善できないことも原因のひとつといえそうです。
一人暮らしは生活が乱れがち!不規則な生活も太る原因に

アンケートの結果、「食事内容」に次いで多かったのが、「不規則な生活」で、さらに、「食べ方」、「運動不足」の順となりました。
- 食事の内容も大切だが、寝る時間が遅くなり起きるのも遅くなることなど、生活リズムが狂うことで自律神経が乱れて太るのが一番影響がありそうだと思うから。(40代/女性/専業主婦(主夫))
- 太るということは、摂取カロリーが消費カロリーを超えているということ。1人で食事をすると、あっという間に食べ終わってしまい、必然的に食べる量が増えると思うから(40代/女性/専業主婦(主夫))
- 食べ過ぎを注意してくれる人がいないため、ついつい間食してしまったり、多めに食事を作って食べてしまうから。(20代/女性/個人事業主)
- 不規則な生活だと運動する時間もあまりないし、ついテレビを観ながら間食したり、就寝や起床時間も乱れてしまってきちんとした食事などあまりできないと思う。(40代/女性/専業主婦(主夫))
一人暮らしでは生活の何もかもが自由になるため、食事時間や食事内容、量なども乱れがちのようです。さらに、起床や就寝時間などの生活リズムも乱れてしまい、不健康な生活に陥ってしまう人がいることも伺えます。アンケートからは、一人暮らしでは、しっかりと自己管理をすることができずにいる人が多いということも垣間見えました。
一人暮らしで太る原因は自己管理の難しさにあり
一人暮らしでは自由を満喫しつつも、自己管理の難しさを実感する人が多いようです。つい不規則になりがちな一人暮らしの生活では、太るだけでなく、自律神経を乱す人もいます。アンケートからは、食べ過ぎや、好きなものばかり食べてしまう、高カロリー、高脂肪の食事になるなどの食生活の乱れが顕著な結果となりました。一人暮らしでは、食生活に始まり生活全般が乱れがちになるため、しっかりとした自己管理ができるかどうかが、健康を維持する鍵といえそうです。
アンケート調査概要
■調査地域:全国
■調査対象:【性別】女性 【年齢】20 - 29 30 - 39 40 - 49
■調査期間:2018年11月13日~2018年11月27日
■有効回答数:100サンプル